スタッフブログ

2020.11.26住まいのQ&A

[住まいのQ&A] アフターメンテナンスって何が必要なんですか?☆

こんにちは、NOZAKIです♪

マイホームを検討中の方の疑問に答えする質問コーナー、
今回は、「アフターメンテナンスって何が必要なんですか?」というご質問をいただきましたのでお答えしたいと思います。

アフターメンテナンスは素材はもちろん、建てた時の建て方やその後の維持管理でだいぶ違ってきます。

まず、最もコストがかかるメンテナンスとしては、屋根・外壁・軒先・軒裏など建物の外側が挙げられます。やはり風雨にさらされるので、10年後あたりでのメンテナンスが必要とされています。
これは建物の立地条件でも大きく違い、例えば海の近くなどは、塩害や風のあたりが強く 外壁などメーカーがうたっているメンテナンス時期より早く劣化が進みます。
その他にも、風当たりが強い地域では、屋根・外壁・軒天(軒の裏)などの傷みが早かったり、大きな道路や信号機の近くであれば、排気ガスの汚れで外壁・軒天などが黒く汚れてきます

屋根・外壁など一番劣化が問われる部分の素材として 近年メンテナンスフリーの素材が出ています。 例えば「ガルバニュウム鋼板」(総称)という錆びない鋼板があり、メーカー側としては30年以上又は半永久的に大丈夫であるとうたっています。
しかし、そのような素材を使う際に気を付けて頂きたい事もあります。
ガルバニュウム鋼板は板金の素材なので 雨の音への対策や寒さ・暑さへの温熱対策が必要です(断熱材施工等)。
また、外壁サイディングのメンテナンスフリーの素材は高価で初期コストが上がることと、サイディングの繋ぎ目にあるコーキングが10年ほどをめどにメンテナンスが必要となることなど、完全なメンテナンスフリーは難しくもあります。
結局、様々なバランスへの配慮と、どんな素材を使ったとしても施工技術による差があります。

その他には、ガス台は8~10年で入れ替え、給湯器は10~18年で取り換えが必要と言われています。設備の交換については、それを見越して資金計画=生活設計をしておくことも重要ですね。

NOZAKIは40年以上の社歴があり、お客様とのお付き合いで建物を維持管理をしながらメンテナンスの状況を把握し、その経験とデーターを生かし出来るだけ強く・耐久性のある家造りをしています
家にかけるメンテナンス費用の削減、資源を大切にしていく事は家造りにはとても大切なことです。初期コストとメンテナンスコストの関係も含め、よりコストパフォーマンスの良い家づくりに取り組んでいますので、気になる点は何でも聞いていただき、将来に負担がかからない住まいを手に入れましょう!

関連した記事