ブログ

BLOG
ブログ

こんにちは、NOZAKIです♪

これからだんだんと寒さを増していく季節。
その寒さから、冬になると窓を開ける機会が減ってしまう家も多くなると思います。
暖房効率などを考えても致し方ないところですが、しかし一方で、換気も身体にとって大切なポイント
コロナ対策としても、室内の空気の入れ替えは重要ですが、実は、感染症対策以前から、24時間換気が法律で義務付けられていたことをご存じでしたか?

住まいにとって、換気はとても重要なポイントです。
通常、建物の内部では、中にいる人間や建材や家具などから様々な有害物質が発散されています。ウイルスだけでなく、呼吸による二酸化炭素、家具などから出るハウスダストなども有害物質に当てはまるのです。

今みなさんが過ごしている家は、40〜50年前と比べて隙間が少なく密閉度が高い、つまり気密性が高い家になっています。気密性が上がった状態だと、中の空気が外に出ないため、様々な有害物質が家の中に溜まり続けてしまいます。
その有害物質の濃度を低くする(外に逃がす)ことが、換気の目的です。

感染症が世界的に大流行する前から、日本の法律では24時間換気が義務付けられていました。24時間換気とは、文字通り24時間365日換気扇を回し続けて“計画的に”屋内の空気を換気することです。
ではなぜ、この24時間換気が法律で義務付けられたのか?
そのきっかけとなったのが社会問題にまでなった「シックハウス症候群」です。当時の建築材料からホルムアルデヒドという物質が多く発散され、めまいや頭痛、吐き気といった体調不良を訴える例が多く報告されました。この問題の解決のため、2000年にはホルムアルデヒドを発散する材料の使用が制限され、更に2003年には住宅における24時間換気が義務化されました。

一日に身体に取り込まれる空気の量は、実は20㎏もあります。これは、体積にすると25mプールが2杯分にもなる量です。

空気に気を遣うのであれば、まずは家の中ですよね。
室内に人がいるだけで、呼吸によって二酸化炭素はどんどん増えていきます。二酸化炭素の濃度が1,000ppmを超えると、人体に眠気や倦怠感などの影響が出てくるということが、WHOでも認められています。

溜まっていく二酸化炭素の濃度が1000ppmという値を超えないように、2時間に1回家の中の空気が全て入れ替わることが24時間換気の基準に設定されています。人が多いとそれだけ換気量も多く必要になってくるので、人が集まる際は、よりこまめに換気を行う必要があります。

空気に一定量含まれ、普段は健康に影響しない二酸化炭素でも、換気ができず濃度が上がると身体に悪い影響を及ぼします。ウイルスやホルムアルデヒドも、通常生活する中でゼロにすることはできませんが、換気をすることで害にならない程度に量を減らすことはできます。

家づくりの際には、ご家族が安心できるように換気にも気を付けていきたいですね.