NOZAKIの家ってどんな家?「高耐候シーリング編」
標準仕様
こんにちは、NOZAKIです♪
以前、「NOZAKIのつくる家ってどんな家?」の第10回目でご紹介した「高耐久シーリング編」。今回、NOZAKIの標準仕様が一部リニューアルしましたので、改めてご紹介いたします!
みなさん「シーリング」をご存知でしょうか?
壁同士の緩衝材を指すのですが、防水や外観の美しさを維持するために重要な役割を果たしています。NOZAKIでは、より皆さんに快適に生活を送っていただくために、高耐久の「スーパーKMEWシール」を使用しています。
シーリングとは何か、「スーパーKMEWシール」の特徴についてご紹介します。
■シーリングとは?
シーリングとは壁同士の隙間を繋げるゴムの部分を指します。外壁と外壁の継ぎ目をつなぐいわば外壁の脇役のようなものです。シーリングが適切に行われていないと雨水が浸入し、内部構造を腐食させたり、カビの発生を引き起こしたりする可能性があります。
■ひび割れに強い!安心の耐水性
ひび割れに強く優れた伸縮性で防水性を保ちます。試験結果によるとスーパーKMEWシールは30年経ってもひび割れが発生しないそうです。。
■色あせにくく、汚れにくい
シーリングが汚れたり、色あせているとせっかくのお家の外観を損ねてしまいます。スーパーKMEWシールは、色あせにくく、汚れに強いのが特徴です。10年経過してもシーリングはキレイなまま美しい外観を保ちます。
■コストパフォーマンスが高い
これまでのシーリング材に比べて、耐久性・防汚性が向上しているため、定期的なメンテナンスの頻度を減らすことができます。将来的なメンテナンスコストを抑えられ、家計にも優しい仕様です。
NOZAKIの標準仕様はいかがでしたでしょうか?
お家の耐久性や外観を美しく保つためにシーリングは重要なポイントです。
今後もNOZAKIの標準仕様についてご紹介していきますので、ぜひお楽しみに!